旧暦九月九日の祭礼から、おくんちと称された。お宮日例大祭は例年、旧暦の九月九日にあたる十月十八日に行われ、神幸祭では宮神輿が五百余名の氏子の供奉列と共に巡幸する。
また二月三日には境内の特設舞台で行われる節分祭豆まき、七月は十五日の祇園祭と三十一日の夏越祭等、四季折々の祭典が執行される。

おくんち祭り・神幸祭り

10月18日

神社を出発した神幸行列は氏子各町を巡り人々に福を与える。

   

鬼火焚神事

1月7日

正月7日、門松や注連飾りを焚いて神々を送る神事。
鬼火で温まると1年間無病息災で過ごせる。

 
 
夏越祭

7月31日

知らず識らずに身についた罪や穢を「芽の輪」をくぐることにより、心身を祓い清める神事。

   

年間行事(主な祭事)
  • 1月
  • 1日
  • 歳旦祭
  • 1月
  • 7日
  • 鬼火焚き神事
  • 2月
  • 3日
  • 節分祭
  • 2月
  • 11日
  • 紀元節祭
  • 2月
  • 二の午
  • 初午祭
  • 7月
  • 15日
  • 祇園祭
  • 7月
  • 31日
  • 夏越祭
  • 10月
  • 18日
  • おくんち祭・神幸祭
  • 11月
  • 15日
  • 七五三祭
  • 11月
  • 24日
  • 新嘗祭・大麻頒布祭